Mac OS Xの日本語入力と言えば、ご存知「ことえり」。
以前は使い物にならず、私の周りではATOK派が圧倒的でしたが、最近はかなり改善されてきており、普段使いにはまったく問題ありません。
ことえりには、特殊な読み方のため通常では変換できない単語を、自分で「読み」と「単語」を登録して変換できるようにする「ことえり単語登録」機能がありますが、だんだん自分でどんな単語を登録したのか分からなくなってきてしまいます。
まぁ過去に登録した単語をわざわざ知る必要が無いと言えばそうなのですが、以下のやり方で確認することができます。
【1】メニューバーから「単語登録/辞書編集」を選択。

【2】「ことえり単語登録」が起動しますので、メニューバーから「辞書」>「テキストに書き出す」を選択。

【3】ダイアログが表示されるので、保存先を指定。テキスト形式はどちらでも良いですが、Mac OS X標準の「テキストエディット」で開きたい場合は、「Shift-JIS」にします。

【4】指定した場所にテキストファイルが書き出されます。テキストファイルは、カンマ区切りで「読み」「単語」「品詞」の順で並んでいますので、拡張子を「.csv」にすればエクセルで開くこともできます。

PR